令和のルール

日本の祝日

祝日とは

祝日とは、
「国民の祝日」のことである。
国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)により、
「国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日」として休日となる。

祝日の日は固定ではない

祝日は、年16回。

日にちの決め方には、3種類あります。

① 固定された日にち 〇月✕日     →10
② ハッピーマンデー 〇月第✕月曜日  → 4
③ 太陽の動き             → 2

②と③は、その年によって日にちが違ってきます。
カレンダーでの確認が必須ですね。

2022年度カレンダー

祝日は、内閣府のページにて確認できます。
その年と次の年の2年分が掲載されています。

祝日の確認はコチラ

②ハッピーマンデーとは

ハッピーマンデーとは
3連休をつくることを目的として、月曜日に祝日がくるように決められたもの。
『〇月の第✕月曜日』として、日にちが毎年違ってくる。
2000年(平成16年)よりスタートした制度

16日ある祝日の4日がハッピーマンデー

1.  1月の第2月曜日→ 成人の日  2000年~
2.  7月の第3月曜日→ 海の日   2003年~
3.  9月の第3月曜日→ 敬老の日  2003年~
4. 10月の第2月曜日→ スポーツの日(体育の日) 2000年~

③春分日・秋分日

春分の日・秋分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈む日です。
国立天文台の観測によって『春分日』『秋分日』が発表され、
前年の2月1日に『春分の日』『秋分の日』が決定します。

春分の日→ 3月20日 or 21日 
秋分の日→ 9月22日 or 23日 

観測結果によって1日程度のズレが生じます。

西 暦20202021202220232024202520262027202820292030
春分日3/20
3/20
3/21
3/21
3/20
3/20
3/20
3/21
3/20
3/20
3/20
秋分日9/22
9/23
9/23
9/23
9/22
9/23
9/23
9/23
9/22
9/23
9/23
引用: 国立天文台,表1 西暦2020~2050 年の春分日・秋分日,https://www.nao.ac.jp/faq/a0301.html 

年16日の祝日

01元旦
1月1日
”年のはじめを祝う。”
02成人の日
1月
第2月曜
”おとなになったことを自覚し、
みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。”

旧:小正月 
1月15日 1999年(平成11年)まで
03建国記念の日
2月11日
”建国をしのぶ、国を愛する心を養う。”

旧:紀元節
04天皇誕生日
2月23日
”天皇の誕生日を祝う。”

4/29(124代)→12/23(125代)→2/23 2020年(令和2年)~
05春分の日
春分日
”自然をたたえ、生物をいつくしむ。”

天文学の『春分日』
3月20日 or 21日
06昭和の日
4月29日
”激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、
国の将来に思いをいたす。”

旧:天長節→天皇誕生日→みどりの日 2006年(平成18年)まで
07憲法記念日
5月3日
”日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。”
08みどりの日
5月4日
”自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。”

旧:暫定休日にみどりの日(4月29日)が移動 
09こどもの日
5月5日
”こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する。”

端午の節句
10海の日
7月
第3月曜
”海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。”

旧:海の記念日(7月20日)
11山の日
8月11日
”山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。”

2016年(平成28年)施行
12敬老の日
9月
第3月曜
”多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。”

旧:9月15日 2002年(平成14年)まで
13秋分の日
秋分日
”祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。”

天文学の『秋分日』
9月22日 or 23日
14スポーツの日
10月
第2月曜
”スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、
健康で活力ある社会の実現を願う。”

旧:体育の日(10月10日)1999年(平成11年)まで
15文化の日
11月3日
”自由と平和を愛し、文化をすすめる。”

旧:明治節(明治天皇の誕生日)
日本国憲法が公布された日(1946年 昭和21年)
16勤労感謝の日
11月23日
”勤労をたっとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう。”

旧:新嘗祭(にいなめさい)
” ” の部分は国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)より

平日が休日になる要因

祝日が何日なるか、何曜日になるか、によって、平日が休日に変化します。

●振替休日
●祝日と祝日にはさまれた平日

●振替休日

出現要件:祝日が日曜日と重なったとき

祝日が日曜日→ 次の日の月曜日がお休み
*祝日の日付は動きません。休みの権利だけが移動します。

2013年(平成25年)文化の日

事例:2013年(平成25年)文化の日

文化の日→ 11月3日 日曜日 
振替休日→ 11月4日 月曜日

●祝日と祝日にはさまれた平日

出現要件:祝日ー平日ー祝日 の並びになったとき

祝日と祝日にはさまれた平日(1日)がある→ 平日も休み
つまり、3連休
9月の、敬老の日と秋分の日の間に起こりうる現象 
数年に一度の頻度でおこる。

敬老の日:第3月曜日 → 15日~21日のどれか
秋分の日→ → → → 22日 or 23日 

●秋分の日→22日:敬老の日→20日
●秋分の日→23日:敬老の日→21日 2009年 2015年 2026年(予定)

2015年9月カレンダー

事例:2015年(平成27年)9月

21日 月曜日 敬老の日
22日 火曜日 ← ← ← 祝日にはさまれたから休日
23日 水曜日 秋分の日

土日が休日だと、5連休に。

祝日カレンダー

今 は 昔

祝日は、とても楽しみなものでした。
「〇月✕日は●●の日」と、ソラで言えました。
だって、とってもとっても楽しみだったから。
まだ、お休みが日曜日だけの時代でした。
日の丸の旗が門前に掲げられていました。

連休をつくりたいなら、いっそ「春休み」「夏休み」「秋休み」「冬休み」と名づけたらどうでしょうか。

祝日とは、国民が思いをはせる何かがあった日ではなかったのでしょうか。

ー むかしむかしの祝日 ー
  1970年(昭和45年)

01元旦 01/0102成人の日 01/1503建国記念の日 02/11
04春分の日 03/2105天皇誕生日 04/2906憲法記念日 05/03
07こどもの日 05/0508敬老の日 09/1509秋分の日 09/23
10体育の日 10/1011文化の日 11/0312勤労感謝の日 11/23
内閣府 昭和30年(1955年)から令和5年(2023年)国民の祝日(CSV形式:20KB)より